今年も又、年々評価の高まっている「田んぼアート」が見ごろとなりました。場所は青森県田舎館村。このブログに取り上げるのも5回目となります。今年のテーマは「悲母観音と不動明王」です。期待を裏切らない見事な出来ばえです。必見! これらの絵が、全部稲で出来ているなんて信じられないくらい素晴しい。下の写真は、悲母観音のアップです。「悲母」と言っても、よく見るとヒゲがありますから男なんでしょうね。 赤ちゃんのアップです。 不動明王の全景です。田んぼから浮き上がって見えるのが不思議です。 不動明王のアップです。 ●「田んぼアート」は、今年から次の2点が今までとは違います。 (1)「第2アート」が追加になりました。(下の写真) (2)有料になりました。 大人:200円、小人:100円 第1、2アート共通券300円(小人なし) 「第2田んぼアート」の「七福神」。場所は「道の駅いなかだて」です。このアートを眺めるための展望台(エレベーター付き)が造られています。 地上から見た「七福神」。カラフルな単なる田んぼです。 【余禄】 「田んぼアート」の下絵(クリックすると拡大します) 上の画像は、判じ絵のようですが、今年の田んぼアートを真上から見ると、こうなっている訳です。初期の田んぼアートで、モナリザにしたことがあります。展望台から見ると、頭が小さく、体と手がでっかいアンバランスの絵に見えました。翌年から遠近法に基づいてコンピューターで作図するようになりました。この絵が、一番上の写真のように見えるのですから不思議な気分になります。 ![]() ●これまでの「田んぼアート」のブログ記事(リンクします) ★ 「2011年の田んぼアート」:(2011.7.19) ★ 「2010年の田んぼアート」:(2010.7.27) ★ 「2009年の田んぼアート」:(2009.8.23) ★ 「今年の田んぼアート」: (2008.7.18) |
<< 前記事(2012/07/08) | ブログのトップへ | 後記事(2012/07/29) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/07/08) | ブログのトップへ | 後記事(2012/07/29) >> |